自分が中学の時親が来たのは入学式と卒業式だけだったと思う。
合唱祭や体育祭はあったけれど親はどこの家も来なかった。
もっとも1000人以上いたから親が来ても困ったのかも。
こちらは全校合わせて50人足らず。そんな中で夏休み中も
練習や準備でせっせとガッコーに行っていた。
弁当持ちだったので早起きしたら、完全に舟をこいでるゆり!

しかしこの後目を覚まし、ベントーづくりのわたしの足もとで
うろうろ。。何か落ちてくるのを大いに期待しているらしい(笑)
1年生の合唱が10時10分開始だったので家を10時に出る。
開会式も始まる前から行ってるおうちもあるけれど、なんで
そこまで力が入るのか理解できない〜!もちろんわたしは
野の子の出番だけ終わったらさっさと帰って来た。
家に帰ってやることいっぱいあるからと、お昼を誘ってくれた
村友に告げたけど、、、爆睡してしまいました〜!
朝がゆっくりだったので動物たちの世話も掃除も終えて
行かれた。途中で雨が降ってきて銀花の散歩は短かったけど。

桜の葉が少し紅葉して来た。野原の先のカーブのところに
アケビがたくさん実をつけている。ほんのり紫にになって来て
それを見てたら焼き芋が食べたくなった。アケビは銀花が
大好き。色がついたらひとつかふたつ、とってやろう。
こちらは先日のジイソブ、中を見るとこんな。
少しピンボケだけど万華鏡みたい。

毎日おなかをもんでんちを出してやってるなな。この頃
調子が良いのか、毛並みがきれいになって来た。しかし昨日は
おなかに入ってなかったのでもまなかったら、、朝目覚ましで
目を開けた王さまが、「ミチル、起きろ、でもそうっとな」
と言うので??と思ったら、、、この先は言いますまい!
そして、洗濯機フル回転はお察しの通り。。。(笑)

まだそれほど年じゃないのだからこの調子で行けば
また元のきれいな色に戻るかな。
明日は体育の部で今日より少し早出。でもお弁当は頼んじゃった
から、A・N・SHI・N♪♪
【関連する記事】
- セミの声はもうしない(7日のこと)
- さっぱりわからん( ̄▽ ̄;)(13日のこと)
- 義父の法事(14日のこと)
- 鈴木君の個展に行きました(28日のこと)
- 出たな長虫!!(20日のこと)
- あーちゃんのフィラリア(19日のこと)
- 雨が降って緑がもくもくと(18日のこと)
- 分岐路下の桜とチゴユリ
- 行く年来る年
- 落ち葉の季節(1日のこと)
- 10度(13日のこと)
- 山のようすが秋めいた(7日のこと)
- 急に寒くなってゆきちゃんが来たこと(4日、5日のこと)
- 涼しかった一日
- 2代目・犬がエグザイル( 13日のこと)
- あーちゃんは取得物(8日のこと)
- 47年ぶりの再会(9日のこと)
- また海の絵を描きました(6日のこと)
- 9月最後の今日は冷え込み、、
- 小さい秋見つけた(15日のこと)
だってミチルさんのお料理美味しいもの〜♪
何か落ちてくるの期待しますワン!
かわいくてかわいくて 爆
そのまま舟をこぎ続けてほしいわ
わたしの人並みはずれた味覚を知らないね!?
・・・うちのやつらは明日お弁当とったよ、
と言ったらあからさまに安堵しておりました(爆笑)
一応照れ隠しのようにわたしから顔をそむける。
で、右向いてこっくりこっくり、左向いても
こっくりこっくり。要するに眠いんだろー!!
何もわたしのベントーづくりにつきあって
くれなくて良いのですから、と申し上げました(爆笑)
こっくりこっくりって
よくしてたのに最近しないの(寂)
ほぼ横倒しになられる訳です。
私は、よその子供達の合唱も聞きたくて
残ってたよ♪
けっこう感動して泣いたりする。
よく皆頑張ったね〜偉いね〜ってアホおばちゃんだけど。
お首がどのように舟をこぐのか想像すると、
うぷぷぷっ!!やっぱり良いアタマ乗せまくらが
できたことだしね(笑)わたしはもう最近
地元での行事ってアレルギーかもしれない。。。
野の子には悪いんだけど。。。。。
なので早々に退陣して参りました。そしたら
おかしいことに同じようなひとがいて
ランチ誘われたけど絶対いやだし残るのもいや、
なので一緒に車乗せて連れて帰ってって(笑)
何だろうなー、誰のこともキライじゃないのに
こちらの中の集団に本当に入れなくなっちゃった。
ななちゃんはあれ使ってみたの?とにかく調子がいいのは良いことだ!
お付き合いはこれまた大変だもの
最小限でよろしいかと思います(笑)
おなかを触ると固まりがある。それは弾力性が
あるのは膀胱で少し上の方、んちはそれより少し下の
方にあって、硬いので触ってみるとわかる。
それを骨盤の方に押し出してやるの。結構な
力で、骨盤が狭くなってるところまで
手探りで押し出してやる。ななはひどいべんぴで
ふんばっても全然出せなかったので獣医さんで
ゆるやかな下剤をもらって毎日飲ませてそれでんちを
やわらかくしてこの方法で出しています。
最初ひどくてすっごいたまってしまってそれから
大下痢だったんだけど、んちの固まりをほぐして
やるようにして(ばらばらに小さくして)骨盤の方向へ
押してやると出ます。慣れてくると踏ん張る時、
おなかを一緒に押してやる。こちらまで一緒に力んで
呼吸を合わせて押してやるとするっと出て
本人も気持ち良さそうだよ。それとこれ、良いみたいよ↓
http://www.cadoc.jp/index.html
わたしも友達に教わって購入したんだけど毎日
順調なのでまだ飲ませてないんだ〜。便秘の子は
毎日出さないとどんどん硬くなってさらに
出にくくなっちゃうね。それがもっとひどくなると
吐くようになっちゃう。獣医さんの薬だけだと
調節が難しくてその日の様子で下痢になっちゃったり
あるから、薬は最小限にして、毎日せっせと
一緒に力んで押してます。まずおなかにさわって
んちを確認できたら次はそれをこまかくほぐして
やるようにして、そしたら骨盤の方へ押す。
この時点で猫は排便したくなるはず。トイレに
駆けこんだら最初だから嫌がったらアウトだから
うまくいかなくて良いからおなかを触る習慣をつける
ことからはじめてみたら良いと思う。うまく
行かなくても無理しないでね。
さぁ、junkoもこれで楽しい排便補助ライフ♪♪(爆笑)
がなくなっただけで万々歳!!あれはもう地獄を
見た(爆笑)かかわるのも最小限は当然、
そして引き際が大切。相手に嫌な思いをさせない
よう、極力気を使うのでございます〜
変なひとと見られるのは全然おっけ〜♪♪
ホント一緒に力んじゃうの。(#^_^#)
なれば大丈夫だよ、後はそれをもみほぐして
押し出してやれば良いから。くれぐれも
膀胱と間違ないでね。わたしも毎日なながトイレに
行くとおなかを押して一緒になって息を
止めたりしてうなっている自分に気がつきました(爆笑)