なんというか、誰にも迷惑をかけないで動物たちと暮らしたいと、
誰もいない人気のない山中に05に建てた家は07年9月7日未明の
土砂災害によって引っ越さざるを得なくなったことは皆さま
(http://akiyamakoubou.seesaa.net/article/54369298.html)
ご存じの通りだがそんな山中の一軒家が今、リニア工事の
まっただなかにある。
地主さんに家屋の税金まで払ってもらうわけにはいかず、
かといって土地を返すために取り壊し更地にする資金もない
わたしたちは、古い友人のけんちゃん夫妻に借りてもらうことが
できた。現在、satokoちゃんの版画工房、けんちゃんの音楽スタジオと
なっている。そんな2人になんだか申し訳ない。
家の水源のところからトンネルの土を運び出すそうで、
わたしたちが暮らしていたころは大規模な地質調査が入っていた。
そしてその、地質調査の親しくなった方のおかげで引っ越すことを
決意できたのだった。
(http://akiyamakoubou.seesaa.net/article/55489682.html)
こういっちゃ〜なんだけど、地元の人にこれだけ嫌な思いを
させられていると、かえってよその人の方がまともに
普通に話ができたりもするわけで、リニアじたいは政治家たちの
利権を考えると大手を振って賛成!とは思えないけど
工事関係の方たちとは動物たちの散歩を通じて、なんとなく
親しくなる。まぁ日本広しと言えどもロバを連れて散歩なんて
うちと千葉のゆーじさんとこくらいだろうしな〜。
(http://homepage1.nifty.com/ginn_no_mori/index.html)
で、あちらの家の前にはトラックが走れるような
大きな橋ができるそうで、くい打ちなどで家の耐震の調査が
あると言われて、今日はけんちゃんたちが来ていないので
朝、カギを持って王さまがでかけた。すごい久しぶり。
国がらみの工事だと補償とかもきちんとしていて気持が良い。
しかしこの変わりよう!!!この道を、わたしは犬たちを放して
銀花の背中に乗って、毎日歩いていたのだ。左はじに見えるのが
かつての我が家。崩れた斜面のすぐ横には大きな椿のトンネルが
あって大好きだった。
そしてこちらの家に移っても毎日のように行きかうトラック。
しかしそれもこの道が完成すれば走らなくなるそうで
あと数日らしい。でもリニア関係のトラックはみんな
わたしたちの姿を見ると減速し、そうっと横を走ってくれた。
中にはニコニコして声をかけてくれるおじさんたちも少なく
なかった。トラックの走る道を散歩、最初はどうなることかと
思ったが、事故がなかったのは乱暴な走り方のトラックが
一台もいなかったからだと感謝している。
そんな今朝も元気にお散歩。銀花はちょっと待っててね。
して、下の白いブッタイは・・・(ブタじゃないよ・笑)

銀花のボロ狙いのゆりちゃんでした。ものすごく、必死!!
せっかく挨拶したい銀花なんか、まるっきりムシ!
この頃ゆりはてんちゃんに負けずとも劣らないガツガツ・ガッツ。

犬たちの散歩が済んで銀花も散歩。もうトラックでびびった
ことは忘れている様子。大きなトラックとすれ違うのも
いつものように落ち着いていた。今日はちょっとだけど柵の中で
しばらく一緒に過ごした。以前はよくそうして銀花とぼ〜っと時間を
過ごしていたことを思い出した。こちらに移ってから柵が狭いことで
あまりこうした時間を持ってやらなかった。何もしないでただ
そばにいるだけ。銀花はどうするかというと、その時によって
わたしにちょっかい出したり、そばについて来たり。
今日はうたたね(笑)

そして午後からはお絵かき。今日は自由画。なんでも好きなものを
描いてください。

「好きな絵」描いて良いよ、と言うと困った顔をする子が
いる。うちの子たちはめったにいないけど、以前勤めていた
しつけや身の回りのことに厳しい幼稚園では園児たちが
自由画を描けなくなっていた。そのくせ、静物などは
年齢以上の絵が描けていた。立派な静物画が描けるより
いつまでも自由画を喜んでいられる方がわたしは良いと思う。
明日も明後日もガッコーである。中学になると、運動会と
学芸会がくっついて学園祭みたいになる。もちろんベントー。
そのうえさらに月曜日もガッコーで後片付けなどがあるそうだ。
そのあとの火曜日と水曜日が休みになるけれど週末がない!
週末がない一週間なんて、わさびを買い忘れた大トロに等しい!
(大爆笑)みなさんはどうぞ、良い週末を〜♪♪
【関連する記事】
- 今日もぽかぽか(27日のこと)
- あ〜あ、降った(23日のこと)
- 暖かくてテング蝶まで飛んでいた(22日のこと)
- 遠くの山にうっすらと(17日のこと)
- ぽかぽか陽気(14日のこと)
- 平穏なクリスマスに感謝(25日のこと)
- クリスマスの絵もシュトーレンも終了(23日のこと)
- のんびり(13日のこと)
- クリスマスの絵三昧(6日のこと)
- クリスマスの飾り(15日のこと)
- お絵かきday(12日のこと)
- 中一の女の子となかなか深い話題に💦(6日のこと)
- らぼの空(27日のこと)
- 虫たちの世界(20日のこと)
- また雨だった(23日のこと)
- まるで台風のよう(1日のこと)
- 寒くて冷たい雨の一日(13日のこと)
- ウリカエデもイカリソウも(12日のこと)
- 芽吹きの季節(3日のこと)
- 分岐路を見に行った(27日のこと)
美味しいの?(^_^;)
銀花ちゃん、安心してるんだね〜。
ぼ〜っと一緒に時間を過ごせるなんて、幸せ♪
寝てるとイタズラしちゃいそう〜。
こちょこちょ〜なんて。(笑)
ベントー作りも大変?
政権交代でもリニアはどんどん進むのかな?
ダム建設は中止になりそうなのにね。
手前の沢に魚を放してさ〜
来年釣りしましょうよ〜
子供たちの絵に対する考え方、私も同感。子供たちには描いていて楽しいと感じて欲しいね。ここに登場してくる子供たちの絵はのびのびしていて、楽しんで描いていることが伝わってくる。
秋になってワンたちにも食欲の秋、ゆりちゃん、いっそうボンレスハムに……
さゆりさん、こちらこそ、楽しませてもらったのにお礼なぞ。あの質問なんですが、引くってどういう意味かしら。
スルーは寂しいっす。(-_-;)
けいこさま、「引く」は「どんびき〜」の引くです。
ワタクシは人間性に問題が大ありで、今でこそ少し落ち着いていますが、浮き沈みが激しい上に、イケメン大好き♪
台流・韓流、外国のアイドルにもどっぷり浸かっておりますゆえ、そんな話題が出ても白い目で見ないでくださいね〜。(^_^;)
気がしててもう一個の方に入れたんだ〜!
・・・スルーというより、脳みそズルー?
なので大丈夫です、さゆりんが「イケメン好き」でも
(まじめに読んでてここ、噴き出した!)
決して引きませぬ♪こちょこちょは
やってみたけど反応なし。犬も猫もほとんど
反応なし、これって楽しみがないよね〜。
それどころか銀花なんかしつこくすると
鼻シワでこちらの贅肉を狙われてしまふので
あった・・・(笑)
動物だから日本には200頭くらいしかいないんだって。
紀元前の昔から人間のために働いて今も中東や
南米の方では働いているらしいけど日本はそのくらい
らしいよ。よくポニーですかって言われるけど
耳見てもわからない人がいるんだね。
工事の人たちは癒されてたのではなくて「じゃまされて
いた」のでございますよ!(笑)子供たちの絵を
誉めてくれて嬉しいです、大人も子供も趣味のことは
「がんばる」より前に「楽しい」がなければね!
まして月謝払ってならってなぜ、楽しくないことを
しなくてはいけないかと思います。お母さん達にも
そう言っちゃうんだ〜。それで良い子供たちだけ
来てくれればいいと思って。このところゆりが
以上にガツガツガッツでご飯食べてると人のそば
貼りついて離れないの。そうするとめぐまできて
めぐは机に届くから人のわきの下に入って鼻先で
ぐいって押すからお味噌汁とかこぼれちゃうんだよ〜!
そうするとゆりはしめしめって感じですばやく
下を向いて落ちたものを食べて喜んでます〜(笑)
「引く」の意味は、明日綱引きがんばって
来ます!!(爆笑)