
いつものように蹄を洗って、今朝は蹄にやすりがけしてたら
見かねた王さまがかわってくれたので(ブキなわたしはすでに
手が血だらけ・笑)久しぶりにちゃっぴとお散歩。

ちゃっぴの散歩は基本的にちゃっぴの行きたいところに、
こちらはちゃっぴの歩調に合わせてついていくだけ。
すべてがちゃっぴのペースで。上に行った方が日陰があるのに
下に下りたがった。下はゆるやかな下りだから歩きやすいの
だろうけど、帰りは上りになるわけで、数メートル歩いては
立ち止まる。ちゃっぴも年をとったなぁ。立ち止まるから
そのたびにしゃがんでなでてやる。普段体を触られるのが嫌いなので
触れそうな時触って、背骨のやせ具合とかチェックしないと。
背中の肩のあたりに以前2センチくらいある大きないぼが
できていたのが1年くらい前にとれた。今日見たらそこが
少しかさぶたになっている。老犬だから完治はしないのかな。
本人痛くもかゆくもないようだから良いけれど。
午後から工房へ。王さまはお買いもの。やっと綜絖通しが
終わって少しだけ織り始めた。考えたら機はジャック式だから
織ってる面が裏側になるんだった。タイアップを考えれば良かった。

夕方銀花が騒いでいるので早めのご飯を持って行くと
狭い柵内で大暴れしている。また入口のところで王さまが
けしかけている!斜面だからすべってけがをしたら大変という
気持ちと、やっぱりたまには暴れないと元気が余っちゃうという
思いと、フクザツ。今日は地面は乾いてるからいいか、と
止めないでわたしもあおってた、、、もちろん柵の外から(笑)
ひと暴れして気が済んだようなのでご飯にした。
どれほど暴れたかはほっくり返された地面でも良く分かる↓

そして母屋に戻ると、てんちゃんが↓

犬たちとは相変わらず遊べないけど、猫たちとなら遊べるんです。
じっと見てたら長い前足でぽんたを床に寝転ばせて、いつもゆりが
いちごにするみたいに覆いかぶさって腰をへこへこする。
自分が最下位ではないとアピールしてるのかしらん?
早く犬たちともふざけっこができるようになるといいね、
てんちゃん♪
【関連する記事】
- 梅が満開に(11日のこと)
- 雨で実家はお休み(8日のこと)
- 今日お雑煮を食べた(3日のこと)
- 掃除をしてもムダ、、、(29日のこと)
- クリスマス片付けた(28日のこと)
- お日様が出た♪(4日のこと)
- お絵かきシーズン(22日のこと)
- 強盗団のマスク(;^ω^)(24日のこと)
- 犬たちも久しぶりに工房(27日のこと)
- だらける(21日のこと)
- 涼しい(13日のこと)
- 今日も花屋へ走る(14日のこと)
- 久しぶりのお日様と青空(12日のこと)
- ぼんやり一日(25日のこと)
- 頼りないナナフシ(21日のこと)
- 久しぶりに青空(22日のこと)
- 寒いです(20日のこと)
- オトシブミの季節(12日のこと)
- 雷がなった(6日のこと)
- よもぎでおこわ(3日のこと)
機の下にもぐって表を写してくれないと〜!(笑)
イボって勝手に取れる日がくるんだね〜。
子供の頃、指先にイボがありましたが、気がつくと無くなっていました。
不思議。
ちゃっぴ、幸せだね〜。
好きなように出来るのが、良い!
毎日、ゆっくり。長生きして欲しいね。
ちゃっぴ、一生懸命歩いていとおしいね。本当に老犬って感じに見える。頑固なおばあさんを通せるということは、幸せね。いぼは大抵は大丈夫だって。家のニルスは最近首の皮膚の下にぐりぐりする玉を見つけました。腫瘍でなく脂肪の塊ならいいけど。様子見です。
これはどんなのに、織りあがるのかな?楽しみです。
てんちゃん、犬の力関係でいうと、一番ビリだからなあ。でも仲良くソファーでおネンネしてるものね。
寒地は最後の方は階段を降りたくないと散歩は拒否していました。
Sさんが父の介護中散歩して下さっていたので「久しぶりに連れて行ってあげる」と言って下さったのですが「駄目かもよ」って言いましたが試みて下さって、二階から道に出てくるのを見ていても何時までたっても出て来ないので、見に降りたら一階で怖がって動かなくなっていて、結局抱っこで家に連れて帰りました。眼も見えないし、耳も遠かったから不安の方が強かったみたい、家ではしたい事していましたけどね。
動物も皆長寿になってきて、人間と同じ病気やボケ方が出ていて、自分を見るような気持ちでしたね。家が一番、そう思います。
勝手に妄想して今日仕事中思い出し笑いしてしまいました。。
良い季節になりました。寒地くんは19歳でしたよね。
ちゃっぴもまだがんばってほしいです。
今現在どこにも苦痛はなさそうで、ただ何が
気に入らないのかしょっちゅうぴーぴー鳴いてます、
おなかが減ってる時はわかりやすいんだけど
座るからだの位置が決まらないみたいにせまい
ところでうろうろしたり、排泄がしたいけど
ここじゃ嫌だなのか、わからないけれど何かしら
気に食わないことがあるみたいです。ちゃっぴは
目も見えていないと感じる時とあら?なんだ見えてる
じゃない!と思う時とあります、耳はまだかなり
聞こえてるみたい。やっぱり家から道に下りるのに
行きは階段下りるのだからまだ良いけど上がって
くるのが見てても難儀そうなので、ちゃっぴは
工房の前を通って銀花の通路の駐車場のスロープを
使います、人間と同じで足が弱ってきているから
段差はきついのですね。本当に見ていると人間と
同じですね。老犬介護もこれで3頭目です、
先生のことは安心してわたしにお任せください!(爆笑)
立って柵越しに、ほれ〜!とかホッホッホッホッ!!
とか叫んでおりましたことよ、ちなみにわたくしも♪(笑)
息子が18歳で北海道で三ヶ月位の時に拾って、二十歳で東京に来て、寒地も後から来て、息子が今年37歳ですものね。自分の年だと忘れちゃう事が多いけど、息子の歳だと判り易い(^^ゞ
老婆介護だと老馬が付いてきますm(__)m
連れて行って帰りに家の前のスロープもきつそう
だったので抱っこしたらもう、殺されるぅ!!と
言わんばかりの大騒ぎ!!以前はそうではなかった
んですけどね。動物たちの年を考える時わたしも
野の子がいくつだったかなと思いだします。
ゆりが3歳くらいの時に拾って今野の子が13だから
もう10歳か〜とか、銀花は2年生の時来たんだった
とか、うちの子供は動物たちの年を思い出す
バロメーター?(笑)昨日もダイに話しかけるみたいに
なんで野の子には言わないのって言われちゃいました!
老婆も老馬もぜひ、お任せくださいね〜!!
そのころになればサフィちゃん、少しはおとなしく
なってるかなー(笑)
でも、なんでもあり〜な人間なので、引かないでくださいね〜。(^_^;)
あっ、明日PTAの綱引きでは爆引きして
参ります!(爆笑)