朝、記念に一枚写そうと思ったけど、そんな余裕あるはずない
毎日のどたばたの朝。大きかったランドセルもなんだか
大木にとまった蝉みたい。

朝っぱらから家の前に工事の人たちがいる。舗装の終わった
道に線を引く作業の準備らしい。幸いすぐ過ぎて行ったので
犬たちを連れだす。上に上がると、大きく崩れているところの
補修工事がいよいよ始まっていた。リニアは国でやってる仕事。
大変そうな補修工事もちゃっちゃと直していく。あちらの家の
崩れた斜面も直してくれたらすぐ、戻るのになー。
めぐはフリー、それでも全然ほえず、おっかなびっくり、
及び腰ながら通り過ぎた。ゆりといちごはおじさんたちに
愛嬌をふりまいている。今日も暖かい。木々に新芽もふきはじめ
山の中にも春がやってきた。

ところが、春になれば・・・

こういうありがたくない生き物も湧いて出てくるわけで
今日は部屋の中でカメムシを10匹以上、ガムテープの刑に処したし
銀花のちょうど、毛の薄くなっている顔の真ん中のつむじには
数匹の血吸い虫がたかっていて指先でつぶしたら指先が真っ赤に
なるほどだった。このダニーは野の子がベランダで拾って
工房にいるわたしのところへわざわざ見せにきた(笑)ベランダという
ことはおそらくチャッピーにくっついていたんだな。チャッピーは
毛いじりさせてくれないからなー。。。
上が工事中だったので、銀花は下に下った。ところが
見たこともないような、ばかでかい、トラックが3台
連なってきた。運悪く、ライトバンとすれ違って、わたしと
銀花は安全地帯になる、道が少し広くなっているところに
避難していたのだが、ライトバンをよけたためバカでかいトラックが
すぐ目の前にきた。銀花はちょっと驚いたが、パニックに
なることもなく2台やり過ごした。あと1台、ライトバンが
動いてしまったのですれ違えなくなった同じのが立ち往生している。
まだ動きそうにないので走って家の近くまで戻った。家まで
戻れるか心配だったので隣の家の、家にあがる緩やかな
坂道に避難。
ほ〜ら、こんなでっかいの。巨大な管を積んでいる。
いよいよトンネル掘り始めたのかなー。

明日は卒業式。普段ヤッケにシャカパンしか着たことない
わたくしですが、明日は一世一代のオサレして行ってきます、
やふで買った、300円の服(爆笑)
おまけの写真
前のが織れたのでまた浮気してます、オーバーショット。
文電はまだまだ道は遠い。

【関連する記事】
- (わたしは)初霜(30日のこと)
- 生きてるシロマダラに会っちゃった(*^^)v
- 久しぶりに工房(17日のこと)
- 秋の彩りとアサギマダラ(14日のこと)
- 今日も秋晴れ(7日のこと)
- 10月も終わる(31日のこと)
- 青い猫(27日のこと)
- 作業開始(26日のこと)
- やっぱり雨(24日のこと)
- 作業はこれにて(23日のこと)
- 家の前でシロマダラ(21日のこと)
- ぐわぁぁぁ!!デカすぎる抜け殻(20日のこと)
- かき出し作業(19日のこと)
- 秋の風景に(16日のこと)
- 母屋にガスがつきました
- 連休だけど(14日のこと)
- 台風一過(13日のこと)
- 久々恐怖を感じた台風(12日のこと)
- セミの声も寂しい(19日のこと)
- 終日19℃(5日のこと)
ランドセルその後どうしたか思い出せません。
母がきっと片付けたのでしょうね。
中学の用意に夢中になっていたのでしょうね。
でもランドセルに何をどう入れていたかなど今でも手に取る様に覚えていますよ。懐かしいですね、昔は良かったです。自然の多い中で自由に動物が飼え、一緒に暮らせたのですものね〜
野の子ちゃんは貴重な子供時代を送れたと思いますよ。それは成長して大人になっても身に付いて持ち続けて行けるものですね。御自分の子供が出来た頃に今の経験がどれだけ楽しい思い出になっているか判るのでしょうね。
明日はおめかししたお母様姿ですね。是非王様と共にこちらに載せて下さいね。勿論野の子ちゃんのお写真もね。
銀花ちゃんの後姿が何も言わなくても何が言いたいのか判る気がしますね(^_-)-☆
お引越しされてなければきっとまだどこかにあるのでは
ないですか。わたしのも絶対捨ててはいないからどこかにしまいこんであるんだろうな。昔のランドセルは
重くて雨が降って濡れるとさらに重くなって、高学年に
なると荷物でぱんぱんだったのをわたしも覚えています。今は使っていたランドセルをミニチュアに加工
してくれる商売があるようですね。でもたっかい。
自分の子供ですがあまりに親と違っていてどんな
大人になるのか、まったく見当がつきません!きっと
まじめなOLとかなって、まじめな商社マンとかと
結婚して普通の主婦になるんだろうな。どこかで
わたしの種が目覚めたらえらい人生送ることになりそう
ですね(笑)銀花はよく耐えてでっかいトラック目の前に迫っても暴れませんでしたが、この位置で待っている間、おいしそうな草があるのに道の方ばっかりみてました。やっぱり怖かったんですね。我慢して偉かったと
思うのは親ばかでしょうか!?
最近の色とりどりのランドセルを見るとピンと来ないながらもうらやましくも思ったりします。
銀花ちゃんはとっても良い子になったようですね。親バカ万歳です!!
マダニはうちも出始めました つぶすと卵が飛び散るからいけないと教わったので、袋に入れてからつぶして早めに捨てています。
明日は卒業式!寝坊しないようにね おされ写真はずぇっっったいに撮ってアップしてくださいね!!
ランドセル本当に小さくなって、いや野の子ちゃんが大きくなったんだね。明日の卒業式絶対親子の写真載せてね。300円ってびっくりしっちゃたけど、ミチルさんが着ればそうみえないでしょう。明日見るのが楽しみ。
マダニがもう、出はじめたんだ。すごい大きなの、これチャッピーの血吸った憎いやつなんだ。つぶすと卵が飛び散るから、袋に入れたり、ライターであぶるといいなんて、いいこと聞ーいた。
ミチルさん王様お疲れ様でした・・
さて、お楽しみは何時ころかな?
苦労したから(お勉強ができなくて!)大人になったら
好きなことは徹底的に楽しもうと思った。だから一番
好きなことは仕事にしたくないと思った。趣味は
徹底的に楽しまなくちゃだよ〜!成績がつくわけじゃ
ないんだし、自分が一番作りたい物を作るのが趣味の
ダイゴミ(←これしか変換できない!!なぜだ!?・笑)
組織織りはわたしもずうっと織りを始めてから20年
いじったこともなかったんだけど、織ってみると
自分が思っていたのと違うこともあったり、また
世界が広がるよ!!踏み木が4本なら一度簡単なの
織ってみたら面白いよ〜!!うちに本があるから
コピー送ろうか?わたしは織ったものを加工するまでの
技術はないのでいつもマフラーショールばっかり。
何か作れそうなものが出来たらお願いするね!
ダニはつぶすのも一種の快感だったりしないといえば
ウソになるのだが(爆笑)たまごが飛び散っちゃう
そうです。外で小さなのつけたばかりの時は急いで
つぶしちゃうけど。ライターであぶるのが一番
簡単なやっつけ方法だよ。300円式服は後ほど
アップしますので、乞・ご期待!
アップいたしますので、もう少々おまちくださひ!