こたつで寝た。なぜかというと、加圧装置ではなく、
わたしがベッドに入ったかと思うと、活発化する、悪臭
放出マシーンの方が問題なのだ。いつもは寝てから何度も起きて
トイレ掃除をする。でも今わたしは90歳くらいなので
さっと動けない(笑)和室でうとうと寝ていると朝の5時すぎ、
とつぜん、耳元でめぐの怒った声で目が覚めた。まさか、めぐが
和室に!?チガイマスチガイマス、ダイのめぐ鳴きでした!
しかも、2度もだまされたし…(笑) でも、今日はなんとか
チャッピーだけ連れて散歩に行った。チャッピーは元気、
こういう時に限って走ろうよ、とわたしの方を見てばかりいる。
こちらの隊長は絶好調、ほぼ垂直に近い斜面も駆け上る。
散歩を終えて部屋に戻ると、朝日の中、なんかかわいいふたり。
いやされるけど、お掃除しなくちゃなりません。
結局今日も和室でごろごろ、こたつトド。工房に行く気力も
体力もない。なのでまたクリスマスプレゼントをちまちま
作って過ごした。手先仕事ならできる。ターシャみたいに
半年も前から準備してたら良かった。
夕方ダイの水を替えてると・・・
猫みたいにすりすりしてる。出てくればいいじゃん、と
言ったら、ばさっ、ばさばさばさ〜っ!!一直線に網戸のところ。
網戸越しにすぐ、左上にぽんがいるのにダイは全然怖がらず
むしろ近づきたそう。網戸を開けたらきっと、ダイは出たいのだ。
猫たちがみなさんのおうちみたいにおりこうなら、ダイの方はきっと
大丈夫だと思うけど、うちの猫たちは絶対、ムリ!!
背後で怪しく光る眼がキラ〜ン♪くわばらくわばら!
夕方久しぶりにお世話になってるギャラリーのオーナーから
電話があった。なんでも、ドイツから卵から輸入し、血統書つきの
ドイツの鶏の飼い主が急死してしまい、飼い主を探しているという。
うちの場合、3羽くらいなら銀花の柵で、とも思ったが、そのためには
やっぱり全体を囲い直し、小屋も作ってやらなくてはならない。
そしてそれは王さまの仕事だから、王さまが首を縦に振るわけがない。
村の友達にも聞いているが、誰かいたら教えてください。全部で
12羽もいて、1ヶ月後には処分されちゃうんですって。
本日のクリスマス写真♪
夕方スイッチ入れると、、、キャバレー?(笑)
女性の身体は男性より繊細な構造になってるんだから
食事作りもいつもよりいっそう手抜きしてね。
っていっても動物達の世話は最低限しなくちゃだから
気をつけてね。
キャバレーのママは奥でドッカと居座っててください。
この前のコニャンコに続いて、にわちゃんズですか。ミチルさんの所は動物の里親探しの中継所ですね。
飼い主さんはお気の毒なんですが、残されたニワちゃんも可哀想。東京の住宅地じゃニワ飼えないし。引き取ってあげられないです。
メスは卵産めばもらい手つきそうだけど、オスだとなあ。種用に農家でもらってくれないかな。鶏大好きサイトとかあるので探してみてはいかがですか。鶏って結構早く死んじゃったりするみたいだから、欲しい方いるかもしれません。無責任でごめんなさい。
普段から体に気をつけて長生きしないと残される者達が不憫です。人間は何とかやっていけても飼い主を失った動物は本当に悲惨の一言。ミチルさんも一足先に過渡期に入られた模様。体調管理には十分お気をつけくださいね。
なんて言っていられないね今日は・・90歳→70歳と若返って今日は??実年齢より若返っていたりして(爆)
ダイちゃんはどういう風の吹きまわしか?出てきてくれるのはうれしいけど、頻繁に出るようだったらニャンズが網戸開けて中に入るといけないから網戸にしておけないね
ドイツの鶏うちの庭に放し飼いにするのも考えたけど、絶対餌になる・・猛獣の・・毎日2匹くらいづつ減ると思う・・1ヶ月後に処分されてしまうのなら・・とも思ったが、帰るたびに羽の掃除するのもなーしのびないよ
ミチルさんに最初に言えば良かったねゴメン
小豆犬さんのブログ見ていてメルとトトのお口の匂い嗅いでみたらメルがちょっと匂ってそういえば餌も食べづらそうだなって思って「ネコの歯槽膿漏」で検索してみて見つけて、まずは自分で試してみて・・・と思ったの
3日で餌を今まで通り食べるようになって口の匂いも少し薄れた気がしてたらはなこちゃんの話が出ていたのでコメントしました。合う合わないはあると思うけどみんな元気になるといいね
そんなにいっぱいモニターがいるなんて(笑)
早速しげるに効果が出ている!?みんなで元気にな〜れ!!
まだ無理は禁物。
私もともと女性◯ルモンが少なかったのか、ほとんど何事もなく現在に至って・・・(^^;;;
デンタアプローチでみんなお口が健康になるといいね。
はなこなんて抗生剤があまり効かなくなっちゃったから藁にもすがる思いよ。