小屋の中ではおしっこをしないと思っていたら藁の下に
しいてある砂に吸い取られていて気がつかなかっただけ
でした。藁もどっさり敷いているので上の方は乾いています。
でもフォークでひっくり返すと下は湿っているのです。
あまりびしょびしょのは捨てて後はこうして窓や扉を
開け放して小屋の中に風を通して乾かします。今日び
藁はなかなか手に入らなくて貴重です。かといってあまりに
干したりしまったりを繰り返しても臭くなるし普通馬小屋などは
木の粉おがくずが主流のようですが。
お日様が冬になって日当りの悪い我が家はさらに悪くなりました。
前庭にも午前中しか日が当たりません。銀花は2時ごろには
裏の柵に移します、その方が今度は西日がさすので。

【関連する記事】
- セミの声はもうしない(7日のこと)
- さっぱりわからん( ̄▽ ̄;)(13日のこと)
- 義父の法事(14日のこと)
- 鈴木君の個展に行きました(28日のこと)
- 出たな長虫!!(20日のこと)
- あーちゃんのフィラリア(19日のこと)
- 雨が降って緑がもくもくと(18日のこと)
- 分岐路下の桜とチゴユリ
- 行く年来る年
- 落ち葉の季節(1日のこと)
- 10度(13日のこと)
- 山のようすが秋めいた(7日のこと)
- 急に寒くなってゆきちゃんが来たこと(4日、5日のこと)
- 涼しかった一日
- 2代目・犬がエグザイル( 13日のこと)
- あーちゃんは取得物(8日のこと)
- 47年ぶりの再会(9日のこと)
- また海の絵を描きました(6日のこと)
- 9月最後の今日は冷え込み、、
- 小さい秋見つけた(15日のこと)
最終的にはぼろぼろになって擦り切れてなくなるまでわらは使えるそうなんですが。