暖かい日はハエも蚊も、羽虫もどっとわいて出てくる。
迷惑なのは銀花。まだ虫よけスプレーが必要なんて。
本当はあんまり使いたくないけど、あからさまに蹄の
すぐ上に、でっかい蚊がとまって血を吸っているとやっぱり
吹きかけてやらざるをえない。
朝のお散歩。今日も良い子で歩き、道脇の草を食べたいけど
ないし、首をそらすとリードをゆすって促すから頭にきて
銀花はしょっちゅう、首を下げて足を狙おうと鼻シワになる。
これもリードを短く動かすと嫌なのかすぐ、頭を上げる。
ほーもぴったりとまる。じゃ、次はマテね、マテだよマテ!

・・・でも、これは限りなく、銀花が止まっていたいから
止まっているような気がする(笑)犬ならすぐにそばに
来たいから、からだをふるわせて一生懸命がまんして
マテをするけど、銀花はそこまでわたしに集中してくれない。
犬たちほどわたしを好きではないのだ。でもまぁよくできた
ことにして首をたたいてほめてやった。このあとチャッピーを
連れた王さまに遭遇、王さまは煮干しを持ってるからいつも
そばに行きたい銀花。5メートルくらい離れたところで
王さまにマテと言ってもらうと、一瞬からだが緊張して、
数歩歩いたけど止まった。マテは理解してるのかなー。
ぴったりきちんとできるようになるまでじっくりやろう。
散歩から戻り、半年振りで美容院に行って来た。
フランスからいとこのジョセフィーヌが遊びにきた。
いちごのチェックを受けている(ウソ!!)

学校から帰宅した野の子に、かあちゃん、半年くらい
学校に来ないでねとくぎを刺される。じゃ、次に行くのは
卒業式でいいわけね。できたら卒業式だって代理の誰かに
行って欲しいくらいだよ!(笑)
頭が悪いことは自分でもわかっている。このくらいの
年になると、ある意味怖いもの知らずだからそれなりに
人さまにご迷惑をかけないよう気をつけながら、なんとか
暮らしていけるすべも知っている。ずうずうしさにも
拍車がかかり、自分の馬鹿さ加減に落ち込むことも、めったに
ないけどちょっと頭の中身を嘆いている原因はコレ↓

もう何度やり直しただろう。なんで織れないんだろう。
この織り方は割と初心者向きで手織りの教室では一日で
仕上げられるカリキュラムもあるそうだ。
そもそも資料が少なすぎるんだ。北欧は織物が有名で
日本でも北欧の織物教室を開いてるところは多いみたいだけど
この織り方の載ってる本がほとんどない。く、くやしい!!!
そんでひょっこり出てきたこれ↓な〜んだ!?

わかった人はすごいな!これは泥だんご♪よりによって
うちの王さまが数年前、子供より熱心に作っていたのが
壊れもせず出てきた。このつるつる具合がなんか、
織り物でむしゃくしゃしてるわたしをバカにしてるみたいで
ハラが立つんですけどぉぉぉぉぉ!?(爆笑)
おまけの写真
危ないツーショット。そういえば今朝起きた時、腕が
痛くて見たらすごいみみずばれになっていた。お願いだから
ふとんの中でまでバトルしないでくださいね。

野の子ちゃんに、学校にしばらく来ないでと言われたミチルさん。それに似た経験を思い出しました。娘が中学の時のこと。参観日で、女生徒たちが、ある母親の目立つ服装を見て「あれでも母親?」というのを聞いて、娘はうちの母もいつもあんな服装だとドキッとしたそうな。ずっと後になって聞いた話だけど。
模様織り、ちゃんと人の形になってるし、どこが悪いのか模様織りの経験のない私には分からない。ぴかぴかだんご、一時期子供たちが夢中になっていたね。数年前のがひび割れせず残ってるなんてすごい。
某所にいた時お電話で声がきけてうれしかった
です(爆笑)いや、わたしの頭の軽さは整体の先生も
一押しの天下逸品です!何しろ先生がおっしゃるには
「何か頭使ったわね。だめよ、あなたは頭が
ないんだから」つまり、良し悪し以前に・・・
ナイ!(爆笑)文章なんざ、毎日書いてれば慣れる
ものでございますよ♪はやくけいこちゃんもブログ
アップしようよ〜!!織物見たいよー。織ってる
とことか、準備してるとことかも♪うちの子は
本当に反面教師でまじめでかた物愛想ナシ。
最近わたしも彼女には彼女の人生があるしわたしには
その部分は関係ないのだと思えるようになりましてん、、、子育てってさつまり、不真面目な親だと
子供は真面目になるし、学校なんか行かなくてもいいよ宿題も別に忘れたっていいじゃないとか言ってると
子供は勝手にちゃんとするようになるね。これぞ
究極の手抜き子育て♪(笑)これ4枚で単純な
通し方で踏み木も一枚に一本、けいこちゃんでも
織れるんだよ、それが本にあった通りにやったのに
そこで浮いて来ちゃいけない縦糸が浮いて来ちゃって
真ん中に筋が入っちゃうの。何かが違ってるんだ。
だけどクヤシイ!このおだんご思いきり壁にぶつけて
やりたくなったけどあまりに熱心に作ってたの知ってるので控えました(笑)まるで石だよ石!それもきっと
石英とか、そんなやつ。かっちかちです!
間に4の綜絖を入れると一行あくと思います。
拡大しても、ちゃんと織れているように見えますが。
駄目?
それにしてもすごい泥だんご!
王様すご〜い!
ガチョウの卵か超デカ真珠かと思いました!
白くて綺麗!
間ってどこの間に4を入れるの?この顔も本当は
隙間ができる絵柄の脇と同じ踏み木の時真ん中の
4も下がるから顔の真ん中に筋が入っちゃうの、
これはもう試しのやけっぱちで4は地色なんだけど
肌色にしたら脇の隙間がなくなっちゃって顔が3Dに(笑)本の通りだと、足の間の地色が出てくるのが
どこまで織ってもずうっと出てきちゃうの。そんな
はずないのに。
今日コピー送らせてもらいました。どこが違ってるか
教えてください!!
この泥だんご里の家にいた時、まだ野の子が
保育園か一年生のころ、子供をほったらかして、
誰よりも熱心に作っていたのです、ああ、むしゃくしゃ
して思いきり王さまの尻にぶつけたい!
その繰り返しの間に4が入ったらスキマがあくとおもうんだけど・・・。
C1234321C1234321C1234321です。
違うかなぁ。
以前送ったクリスマスバージョンに修正を入れて、また送ってみるので、見てみてください。
もう寝るね〜。今日、怒られちゃって凹んでるの。
寝て忘れようっと!(笑)
1234321、4でまた1からの繰り返しで
通したよ、それじゃタイアップが違うのかなー。
明日結んだ紐ほどいて、そうこう一枚に一本にして
がんばって3本いっぺんに踏んでやってみようかと
思ってます。クリスマスバージョンまた
作ってくれたの!?なんとか織れるようになりたいなぁ。わたしももう寝ます、こちらはまた明日野の子に
起こされて一日面目がつぶれる〜(笑)
クリスマスバージョンは新しく作ったのじゃなくて、綜絖部分を入力して送ろうかと思ったのですが、綜絖が同じなら必要ないかな〜と。
昨日、この図柄を見ていたら一ケ所間違えを見つけたんだけど、でも綜絖的には何となく分かったような気がしてきました。
↑あくまでもそんな気がしただけだよ〜!(^_^;)
これってカードウィービングで織っている人がいたけど、織れるんじゃないかと。
時間見つけて織ってみたいな〜。
顔がつながってるだなんて面白い。
ジョセフィーヌ、頑張って楽しいものたくさん作ってね。
保育園時代泥団子作りに命かけてたな(笑)
大人になってもやってる人がいたのね。
冷たい風がごーごー吹き始めたよ。
明日は冷えるね。
こんな宇宙人が織りたいんじゃないもん!
これはもしかしたらわたしがフラット三つが
やっとなのにショパンとか弾くようなものなのか!?(笑)でもさ、地道に努力すればきっと、弾けるよね?
しばらく修行の日々。(織れないからいろいろ本を
調べる、あんど、できない自分にハラを立てて
むちゃくちゃにしない!・爆笑)泥だんご昔
作ったよねー!今の子供たちって泥んこ遊び
しなくなっちゃったね。泥だんごははやったから
一時やってたけど。大人の方がずっと熱心に
夢中でやってるのもいかがなものかと思ふ(笑)
明日はいきなり寒くなるらしいよ、銀花には
お洋服を着せた。老猫部屋もペットヒーターを
入れた。わたしもモモヒキーネはいた(笑)