
今朝も歯医者さんへ行った。ひどかった私の歯も丁寧に診て頂き終了間近。林道の途中に車が1台止っていた。テッポーで犬を1匹連れてうちの前を通ったそうだ。銀花は私が帰った時小屋にとじこめられていた。コーチャンは水道の点検に外壁はりに忙しい。鞍引きロバするのに1周だけ乗って欲しかったのに。退屈してるメグをほんとに鞍に乗せてみようかと思ったが犬のメグミを乗せる事でマウンティングの意味がなくなったら困る。今日もいつもの追い回しと引きロバだけにした。枯れ枝を指揮棒にしてるからすぐ折れる。道に出て探してたらいい塩梅のオニアザミ?の枯れた茎があった。殴る訳じゃないから丈夫じゃなくていい。今度は長目で調子いい。ところが…ちょっと目を離したスキに銀花ったら食べちゃった!(笑)
人気blogランキングへ
posted by ミチル at 14:17| ☀|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
調教
|

|
あまり体の調子は良くないのですが他にも用事があるので行って来ました。大きな本屋さんへ。
そして見つけました。「田舎暮らしを楽しむ本」を。なぜか建築雑誌のコーナーにありました。
旦那さんは沼田曜一に似ていますね?
「暴圧」という映画で甘粕中尉の役をやったのですが知らないかな?今はやはり田舎に住んで昔話の語り聞かせをしているそうです。
のの子という名前は「朝日新聞に連載の漫画から取ったのですか?」と聞こうと思う前に野の子供という意味である事に気が付きました。(藤原先生が好きです。)
はしだのりひこと似た人の経営する店でフィギュアを買ってしまったので本を購入出来ませんでしたが別にミチルさんに印税が入る訳ではありませんよね?
関係のない話ですが造形科を卒業したが就職がなく自衛隊に入った方が今は雪祭りで大活躍という話を思い出しました。
「ウルトラQ」の運転手、「きけわだつみの声」(信欣三)の上官・・・細かすぎて?
南方系と言えばやはり綿棒は欠かせないのでしょうか?
私はクリスチャンではないですが聖書を読むのは好きです。
ひずめが割れていて反芻するモノは食べてもいいのでしたっけ?
私はぬいぐるみに名前をつけています。
維朔、華胤・・暴走族の様に音だけでなく意味もあるのです。