【関連する記事】
- 犬とヤマザクラ(8日のこと)
- ぼんわりした空気(1日のこと)
- 春霞なのか黄砂なのか(31日のこと)
- 荒天の日曜日(28日のこと)
- シュンラン開いてツクシも出た(16日のこと)
- 晴れたからよかった(29日のこと)
- また降った⛄(28日のこと)
- 雪降り(24日のこと)
- とうとう降りました(12日のこと)
- 白いものがちらほら、、、💦(6日のこと)
- 一冬つららを見に行った(26日のこと)
- またヤツはここで脱いだ(-_-;)
- 梅雨のだいご味ムシムシべたべた(27日のこと)
- 道に落ちてるもの(26日のこと)
- どこにも行かない日曜日(7日のこと)
- サイハイランが全部開いた(5日のこと)
- ラショウモンカズラ(5日のこと)
- 出ました10センチ級(;´Д`)(3日のこと)
- 昼寝の芋虫(30日のこと)
- サイハイラン一号開花(28日のこと)
どうせ、水道代タダなんだし、川にバイパスが出来たようなものなんじゃないの?
あっ!でも、トイレはどうなっているの?
冬場にはよく凍りました。(いきなり熱湯をかけるのもいけないのですよね?)
勝手に洗車に使っている人とかいるので撤去したのですが「何故、外しちゃつたの?」と聞かれました。
その前には井戸もあったのですよ!
夏場は西瓜を冷やさせて等と来るくせに「子供が落ちたらどうするのだ?」と苦情が出たので埋めたと母から聞かせています。
その時も「囲いをするとか他に方法はなかったのか?」とかいろいろ言われたそうです。
人のつながりの濃い下町らしいエピソードです。