日はあんまり山に入りたくないけど
車に乗っても迷ったが、向かいの
林道に行くことに。向かい側は
日当たりが良くて雪が降っても
うちが暮らしてるこちら側とは
えらい違い。日当たりがいいから
すぐとる。暖かいからかこちらでは
まだつぼみの、山で春最初に開く
アブラチャンが咲いていた。
いつも銀花を連れて行く上の野原や
昨日歩いたスカイツリーが見える
山の上の道も小さく見える。
れもは相変わらずなにかしら
くわえて歩いている。空き缶や
石っころや、松ぼっくりや、
木っ端や、、中でも大きく口を
あけないと運べないくらいの
大きな石が好き。
どのくらい好きかというと、
うんちの時も放さないくらいだ
爆笑!!!
銀花は下の道をちょろっと歩いて
すぐ戻り、庭で草を食べる。
みかんをあげた
小さな房をひと房ずつあげると
ちゃんとわたしの指先をかまない
ように気を使っている。
背中を見せるとかじるくせに
このばっちい歯は青草のあくだと
思う。こすっても簡単にとれない。
ちびたん、下に降りてちっこも
んちもする。ご飯はあまりがつがつ
してないけど猫缶とかりかりを
入れておくと翌朝見ると減って
いる。わたしもおっかなびっくり
だけどさわらせてくれる。
なでなでしてると手を出すのが
コワイ。でもちびはひっかく
つもりではなく、わたしの手を
引き寄せたいのだと思う。え??
かじるために???(^^ゞ
午後から工房。順通しだったのに
間違いが何か所もあり、幸い綜絖を
間違えただけだったので糸で綜絖を
作って入れて全部やり直さずに済んだ
^_^;それから綜絖の高さの調節をし
タイアップ、横糸の準備、下絵、
色々な段階が終わり夕方やっと
少し織り始めた。昨年9月、譲って
もらってから父の入院、やっと退院
したら今度は自分の右手のケガ、
色々あってやっと稼働!!
ハリスビルちゃん末永くよろしくね!
ハリスビルが来た日↓
http://akiyamakoubou.seesaa.net/article/425695123.html
わたしは体重はひと三倍くらいあるが
手足が短く5頭身の身、この機は
アメリカのだから全部が大きく
10本ペダルのはじとはじは座り
直さないと届かない(笑)だけど今まで
ものすごく苦労して織っていた
5枚朱子がペダル2本の踏み替えで
織れるのは感激!嬉しいな〜!!