かなり迷ったがまた不安になったら
怖いので、ずっと20号を走って
国立まで行って車が増えてきたので
国立から1区間だけ高速で実家に
無事到着。時間はいつもより
30分延長で1時間半でついた。
下道を走ってみると変化があるし
何よりいろいろな景色が目に楽しい。
それにこれで高速やトンネルが怖くて
実家に行かれなくなったらどうしよう
という不安がとりあえず消えた。
ふー太、ちょっと肥った!?
元気そうで何より(=‘x‘=)
庭仕事をしていた母が不機嫌。
聞くと父がまたトイレでティッシュを
大量に使い、放置、父に拾わせ
ゴミ袋につめたがなんと4箱も
使ってしまっていたそう。水分を
吸ってるから重たい。。先週も
注意して箱の裏の、水洗トイレで
使わないようにというところを
マーカーで目立つようにして父に
読ませて注意したのに。父にダメ
じゃないと言ってもそうか〜??
(^。^;)(^。^;)
そんなこんなで家をあけるのを嫌がる
母を無理やり誘って連れ出した。
わたしが実家に行くのはもちろん父の
ためもあるけど母のストレス解消の
手伝いの方が大きい。
どこに行く?というと母が本で見て
枝垂桜が有名な府中の東郷寺に
行きたいというので桜並木が見頃の
多摩墓地の中を抜けて行ってみる。
ほんとうだ、たしかにすごい!
このお寺の山門が黒澤映画の
羅生門でも使われたそうだ。
大きな立派な山門。でも中は
立ち入り禁止で何も面白みのない
墓所と一般の家のような社務所
だった。
もう桜が散ってる。とてもきれい
母が写真を写してたら桜吹雪
見るところはさして広くはない
山門の前の庭だけなのでこのあと
桜が見頃のようなので小金井公園に
回る。ところが道がめちゃくちゃ
混んでいてすいてれば20分くらいで
つくはずが1時間以上かかった。
暗くなりかけていたけどたくさん
人がいる。子供たちもたくさん。
そうか、春休みだね。
いつものようにぐるっと回って
すっかり日が落ちてしまった
桜のつぼみと金星かな。
それからご飯を食べて昨日は
買い物をしないで8時頃戻ると
父がトイレが詰まったと。。。
え??またティッシュ使ったの??
あ〜あ、、、トイレは流れない
父の排泄物で茶色い水が溢れそう、、
父を叱ってものれんに腕押し(-_-;)
トイレに持ち込んだティッシュは
出かける前にぜんぶ片付けて父の
わからないところに置いたのに
部屋の中のティッシュをまた持って
行ったらしい。話をすれば普通だし
ボケてるようには思えないけど、、
これって完全に認知症だよね(ーー;)
いつも家の水道関係でお世話になってる
業者に電話しようとするので時間も
遅いし止めて調べてクラシアンに
電話してみた。たまたま混んでるそうで
来てもらったのは11時すぎだったが
あっという間に直してもらえて値段も
トイレつまりの基本料金8000円プラス
手数料?で8750円。若い男の子が
一人で来てとてもきちんとした対応、
以前ポストに入っていた知らない業者に
水道の修理を頼んだら蛇口を取り替えた
だけで5万円以上とられた経験が
あるので(これも父が勝手に頼んだ)
高かったらどうしようと思ったら
安くてほんとにびっくり。ありがとう
クラシアンさん!!
もう家でティッシュを使わないことに
してあちこちおいてあるティッシュを
ぜんぶ回収してトイレットペーパーを
使うことにした。昔はあの、中の芯を
外して帽子の形に編んだカバーに入れて
使っていたことを思い出した。
そんな父、今日はこの前老人専門医院で
予約をとってもらった脳のMRI検査で
調布の病院に連れて行った。認知症も
原因がわかれば薬でかなり改善できる
そうであと1ヶ所、4月には脳の
血流の検査のためにまた別の病院に
予約をとってもらっている。いずれに
しても治療はその検査が終わって
父の脳のことが分かってからになると
思うが毎日ではなくそれこそまだらな
感じだがこれでは母の身が持たない。
大人しく検査も終えてそのあとは
またパルコの上でお昼を食べて戻る。
それがまた父の食欲もすごい。。。
帰りは父にも桜を見せてあげようと
植物公園の前の道を走っていたら
駐車場から見慣れた車が出てきた。
「あ、パパからもらった同じプラドだ」
「座席のレザーのカバーまで同じ!!」
「あれ?あの人うちのこうちゃんと
同じ人だ!!」・・・
(笑)(笑)(笑)
なんとこーっが明日デイの施設を
変わる最終手続きがある義父が急に
嫌だと言い出して急遽説得に来たと
(^。^;)(^。^;)
お互いごくろうさまなことですなぁ
2時頃実家を出て八王子までは
高速で八王子からは下道でやはり
1時間半で到着。なんと明日、
ノノコは旅立ち。わたしがいない
間にちゃんと荷物まとめてあるのか
?????????
もう何もかもぎりぎり一家だから
さっき入学式のスーツの裾上げをして
荷物を車に積み込んで気がついた
ものを足して、、、そんで入学式って
何時からなんだろう???(笑)(笑)