
今日は子供のスイミングがあるので夕方こちらの家に戻ってきました。今携帯メールの
チェックならびにパソコンを開いて終わったら戻ります。銀花は夕べ、コーチャンは
わたしが、わたしはコーチャンが閉めたと思っていた小屋の手前の扉が開いていて
小屋の前の狭い軒下にいました。小屋には前後に大きな扉があってひとつは柵に出る方、
もうひとつが今日あいていたところです。銀花が向きを変えるのもやっとくらいの
狭い面積ですがボロはそこでするようになりました。もっとも、本当は夜は小屋に
閉じ込めるのでその時は中でしますが。まださほど、寒くはないのでそこはあけておけば
ボロをしてくれるのでちょうど良いのですが猟犬よけのフェンスが完成するまでは
ちょっと心配です。
柵も今日、銀花の小屋の後ろの方を半分まで覆いました。後は道に面した方の通路と
小屋の前面です。作業をしてる間銀花は行ったり来たり人の後ばかり追っていました。
小屋から通路に出るところはスロープになっているのでとことこ走って出てきます。
広い柵に出ると加速してどどどどっと半周走ってから人のそばに寄ってきます。
これだけでも今までのことを考えるとかなり運動にはなっているのではないかと思います。
今日はお昼過ぎに先だって電話で相談したドコモの人が来てくださいました。
NTTの方は、はっきり、これ以上何もできないのでもう、来ないと
言われてしまったのでいずれ来るという町のケーブルテレビとドコモにも
相談してみたのです。ケーブルの方はまったく!そもそも、アキヤマに来ること
自体未定。さらに電話のサービスなんか本町の方でさえ、話題にすらなって
いないようでした。ドコモは思いのほか親切で人口の少ない僻地でさらに
圏外の場所なのにわざわざ調査に来てくれたのです。少しでも電波が入れば
それを室内に引き込むコード長が7メートルのアンテナがあってあちこち移動しながら
調べてもらいました。一番入るところが銀花の柵の前、いつも車を止めている
ところでした。1本もしくは2本。でも山の家は本来圏外で、入るのは山に反射した
非常に不安定な電波なんだそうです。しかもコードの長さは7メートル。。。
延長コードのようなものはないそうです。そしてそれがうまく行ったとしても、携帯にその
アンテナのジョイント部分をくっつけるとパソコンにはつなげることが出来ません。
つまり、携帯は何とかつながる<かも>してないけどパソコンはダメということ。。。
一時しのぎで何とかライフラインでもある電話が使えるようになるのは
ありがたいことですがやっぱり、もう少しおじさんを説得し続けるしかないようです。
狭い通路も上手に歩けます。
本日もよろしくお願いします↓
人気blogランキングへ